第5位:「頻繁に指示を出す」
第4位:「おごられたりしろ」
第3位:「絶対に敬語を使え。偉そうに振る舞うな」
第2位:「正直何も分からないときは、ただ責任感があることをアピール」
第1位:「見た目からリーダー感を出す」
自分はリーダーというより番組のプロデューサーなので、「部下を従える感」は一般企業よりもやや薄いのだが、まあおおむね同じだとして、それぞれ解説してみることにする。
第5位……年上には敬意を表しながらも、何もしないでいるとナメられる。なので自分が引率役であるということを印象づけるために、「自分の希望を必ず伝える(ただし遠慮がちに)」というバランスを心がける。
第4位……これは、年上のみなさんに「かわいいやつだ」と慕っていただくために必要。これは後々「自分がミスをしたときに許してもらいやすくなる」というメリットも。
第3位……勘違いしたヤングリーダーの中には、ひたすらガツガツしすぎるあまり、年上の方々にタメ口をきいてしまうけしからん輩がいる。仕事上は部下かもしれなくても、人生の先輩方には決してタメ口をきいてはならない! これ当たり前だが散見されるケースである。
第2位……先輩や年上に気を使い過ぎて「私はみなさんよりキャリアがないのでお任せします」という遠慮がちなスタンスを表明してしまうと、もう存在意義がなくなってしまうに等しい。もし、どうしていいか分からなくても「責任は取りますから自由にやってみてください」という言葉のマジックを上手く使って!
第1位……例えば、普通の職場ではまずないとは思うが、Tシャツにジーパンで若いのがウロウロしているとADに見えてしまい、お客さんからパッと見責任者と思われない。そうすると、やや支障が出る(自分も前にADだと間違われ、私がプロデューサーだと分かった瞬間にとても戸惑われたこともある)。
部下が全員、年上だった時の振る舞い方トップ5 (橋本吉史):The Workaholics
<< 【毎日新聞・社説】日中韓のきしみ 誤解や臆測が負を生む…領土や歴史認識が常に妨げに、いずれの国にも不幸なこと | ホーム | 澤山璃奈がまんすじ披露してくれてたので。 画像61枚 >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!