最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
僕は小学生時代、お寺に生まれた子どもとして同級生や周りの大人から「いじられ」続ける暗黒時代を過ごしました。 「人がタヒんだらお前んち儲かる」「賽銭箱のお金もってこい」
「線香臭いからこっちにくるな」「お寺の子どもがそんなことしたらあかん」 今でもこうして文字にするの、しんどいわ…というような経験をたくさんしてきました。
いじめについて | ITビジネスマンの寺業計画書 | 彼岸寺
目撃ドキュ14 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108981608/
314 :
愛とタヒの名無しさん:05/03/08 12:42:49
余興の話のついでに便乗させて。
基本的に全くサムくはなかったけど、出席者として「どうしたらいいんだ?」と思った式。
新郎の父親が沖縄出身で、その親戚の女性の一人が余興で沖縄舞踊(名前は判らないが有名なやつ)を
やったんだけど、
最初はみんな「おおっ!!」という感じだった。
しかも長すぎず短すぎず。生では初めて見たからうまいか下手かは判らないけど
凄かった。
で、余興は新婦友人のカラオケetc…が続いてその後も式はいい感じに終盤。
そろそろ終了かなと思ったときに先程の沖縄舞踊がまた始まった。
(アンコールがあったのかどうかは不明)
盛り上がってるのは新郎親族の席のみ。
主賓席にいた新郎会社同僚、新婦友人他はみんな顔を見合わせて
「盛り上がってきてるみたいだけどどうしたらいいんだろう?」という雰囲気。
(実際漏れの席ではそんな囁き声が上がっていた)
司会者も当初は「そろそろお開きの時間で~」みたいな事を言ってたんだけど
あまりに盛り上がってるので言わなくなった様子。
結局配膳係が数名入ってきて食器を片付け始めたりしてフェードアウトという微妙な終わり方をしていた。
余興というものに対して過ぎたるは尚及ばざるが如しを体感した披露宴だった。
319 :
愛とタヒの名無しさん:05/03/08 15:07:59
>>314
沖縄の披露宴は出席者全員でカチャーシーを踊って終わる。
ので、新郎の父方親戚はそれをやってしまったんだろう。
乗れなかった出席者の中には「寒っ」と思ってしまった人もいただろうな…。
自分は沖縄好きなので一緒に踊りたい方だけど。
320 :
愛とタヒの名無しさん:05/03/08 16:08:19
>>319
>出席者全員でカチャーシー
いいな~。
ってもそういう土地柄による余興はその土地で
分かってる人同士でやるからいいんだろうな。
違う土地でやる場合はちゃんと予定に入れて
司会者に説明してもらわないとな。
まぁとにかく長野特産「万歳三唱でシメ」ってのよりは
楽しそうだな。w
321 :
愛とタヒの名無しさん:05/03/08 16:35:46
各地伝統の披露宴って楽しそうでいいけど、
他地域の一般結婚式場では無理だよな。
322 :
愛とタヒの名無しさん:05/03/08 18:30:26
はげどう。どこにでも自分達のスタンダードを無理やり持ち込もうとするのは
特に「招いている側」としては配慮が足りないと思う。
この時間のきまぐれ検索結果
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…