最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
人は、慎重であるよりは、むしろ果断に進むほうがよい。なぜなら、運命は女神だからだ。彼女を征服しようとすれば、打ちのめし、突飛ばす必要がある。運命は、冷静な行き方をする人より、こんな人の言いなりになってくれる。
要するに運命は、女性に似てつねに若者の友である。若者は思慮を欠いて、あらあらしく、いたって大胆に女を支配するものだ。(p.190)
勝手に選ぶ君主論から名言10個 - 基本読書
622 :日出づる処の名無し:2012/01/05(木) 20:44:14.91 ID:Gd66U8l7
共産主義なのに、なんで土地の売買があるん?
623 :日出づる処の名無し:2012/01/05(木) 20:50:16.19 ID:XwyJHJbj
不動産の使用権の売買だったとおもう。
624 :日出づる処の名無し:2012/01/05(木) 20:50:23.28 ID:OE9RE/vL
>>622
国から70年借りるかたちだよね。
地方はまだバブってるらしいし、崩壊!と決めるには早いんじゃないの?
625 :日出づる処の名無し:2012/01/05(木) 20:56:52.06 ID:WJLI6RHr
より正確には、中国の土地は「国有」なので「土地使用権」の売買ですね。
住居用は70年、産業用は50年、商用事務所は40年の「使用権」を売買
ttp://www.relohomesearch.com/PRC.aspx
Property ownership development
In China land is owned by the State. A form of private ownership is accepted through transfer of ‘land-use rights’
whereby land technically is still owned by the State and a holder of the land-use rights may lease the land for a
certain period. Land-use terms vary according to use of the property and as a guideline are - 40 years for office,
50 years for industrial, and 70 years for residential.
626 :日出づる処の名無し:2012/01/05(木) 20:58:29.18 ID:Gd66U8l7
使用権を買った後に転がすのはいいとして、
最初に使用料として儲けは共産党に入るん?
627 :日出づる処の名無し:2012/01/05(木) 21:05:13.21 ID:zilvOKld
>>626
これまでの居住に免じて住民に補償金が支払われます。
補償金が市価よりも高ければ共産党が損をし、
市価よりも安ければ転売で共産党が儲かります。
つまり、わかりますね。

この時間のきまぐれ検索結果
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…