沖縄の県立高校の教員が23年間の間、「収賄・恫喝」を「行っていたことが国会で問題となった。
本来なら一面、社会面のトップで報じるべき重大事案を今朝の沖縄タイムスはベタ記事で読者の目を欺こうとしている。
沖縄2紙は、一つ穴の狢である沖教組・高教組の行った「悪事」には徹底的甘い・・・という極めてわかり易い今朝の沖縄タイムス記事である。
沖縄の教育界どころか、沖縄そのものを駄目にしてきたのは、沖縄に「巣食う極悪複合体(反日左翼複合体)の策謀であると再三述べてきた。 昨年の夏以来八重山地区どころか全国を大騒動に巻き込んだ八重山教科書問題も極悪複合体の策謀であることは既に全国民の目に晒された恥ずべき事実である。
昨年の8月、八重山採択地区協議会の採択業務に県が不当介入し、協議予定日に延期させたりした事実が国会で、問題になり、筆者も国会中継を見ていたが、地元2紙はこれを黙殺し、第一報を報じたのは全国紙の産経であった。
昨日も国会で沖縄で現在起きている「とんでもない事件」について義家参院議員が政府を激しく追及したが、今朝の沖縄タイムスはこれを完全黙殺・・・・と思ったら、見落としがちな場所に、昨日の国会答弁で追い詰められた平野文科相が「教育公務員に対する特例法では、教育委員会が許可すれば支払いは可能」と答弁したことを掲載し、得意の印象操作をしている。
だが、平野文科相のこの答弁自体が大問題であり、県の教育委員会が認めれば「賄賂や恐喝」が合法とされるというトンデモ答弁である。
これが是とされるのであれば、沖縄県教育委員会はヒトラーも驚く独裁の巣窟ということになる。
そして記事は「県教育庁(大城浩教育長)の見解として、県立高校が早期講座(0校時授業)など時間外に勤務する際、教育公務員特例法で規定する「兼職兼業願い」を出すよう学校側に求めていないことを明らかにした、と報じている。
何のことはない。折角平野大臣が「助け舟」を出したというのに、県教育庁はそのトンデモ答弁のの法的手続きさえ怠っていたというのではないか。
八重山教科書問題でもそうだったが、沖縄県教育庁に取っては、コンプライアンスはタヒ語であるという証明ではないか。
やはり沖縄県教育庁・県教委は極悪複合体の巣窟であった。
—- (中略) —-
⇒【必見動画】
03.09 参議院決算委員会 義家弘介議員(自民)日教組と民主党
あきれて言葉を失う
沖縄といえば全国学力が低いことと、県民所得が低いことで夙に知られた県である。
その沖縄で県民の平均所得(200万)の3倍以上の高給取り(教員645万)の教員が、学力低下の責任を感じるどころか(教員645万+住宅手当て+扶養手当などなど)保護者から徴収してPTA会費から教員に裏手当てとして支払われていたというのだ。(怒り)
義家弘介議員によると「保護者から徴収したPTA会費が早朝講座・夏期講習をやったら幾らという教員への賄賂として1ヶ月あたり3万上乗せされており、これが23年間も続いている」という….、しかもこれらはすべて勤務時間内での出来事である。
今朝の沖縄タイムスの意味不明なベタ記事を読んで沖教組・高教組が23年間も犯してきた「収賄・恫喝」などの問題の重大さを理解できる読者が果たして何人いるだろうか。
八重山教科書問題では、」物事を針小棒大に取り上げ、発狂記事を書いて県民をかく乱させたが、今回は「容疑者」が極悪複合体の中核をなす沖教組・高教組の「犯行」とあって、出来るだけ意味不明な記事な記事で読者を煙に巻くつもりなのであろう。
ここでも「反戦平和は免罪符」が生きていることになる。
国会で問題化!沖教組・高教組の収賄・恫喝事件! - 狼魔人日記: 2012-03-10
「人の道を外れたとか言われてますが人の道が狭すぎるのです」
名言 (kotoba_bot) on Twitter (via yasunao) (via yasunao-over100notes) (via mcsgsym)(via tlav95tlav95)
<< 露出がハンパない海外のファッションショーのエ○画像 | ホーム | 【三次】女の子がおしっこしてる画像下さい! >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!