自分が研修していた病院では、「1 年生が使える薬」、「2 年生になったら使える薬」、
「部長を起こさないと使えない薬」というのが決まっていて、救急外来で当直するとき、
特定の薬が使いたかったら、夜中でも部長をたたき起こさないといけなかった。 恐らくは研修医だけで救急外来を回さざるを得なかった時代の名残なんだろうけれど、
たしかにミスは起きようがなかったし、「恐い」薬を使うときには、必然的に、
研修医には「その薬を使う理由」が説明できないといけなかったから、「人間モード」で
仕事せざるを得なかった。 こういう工夫は素朴すぎて、「IT 」みたいなハイカラなやりかたが好きな人は笑うんだけれど、
もう少し見直されてもいいと思う。
つまりフリーランスになったからにはバリバリ働いてガンガン稼ぐぞ、なんて考えるのがそもそもの間違いなので、フリーランスになった以上は、もう金輪際働かないぞ、というのが正しい。でももらえる金はもらうぞ、と。フリーランスにとって仕事は道楽と仮定、もしくは信じるのである。
働かないぞ!
(via zgok)共感(笑) 自由でなければフリーランスの意味は無い。ぼくの知り合いはロケット好きで、種子島やNASAによく打ち上げを見に行ってた。報酬を得る労働は人生の全てではなく、フリーランスには働かない自由がある。 (via ishibashi) (via masaka) (via quote-over100notes-jp) (via f-sugar)(via tlav95tlav95)<< 【韓国】慰安婦ハルモニを称える『立っている少女像』、一晩のうちに消える | ホーム | 【韓国】元気な80代、10人中4人は性生活をしている >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!