この100年間に起きた変化は、チンパンジーから人間への進化よりはるかに大きい
ニュース - 文化 - “72歳は新しい30歳”:長寿の謎 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
日本の大企業にはホワイトカラーの仕事を標準化しない、という信念、もしくは伝統がある。そこでは、業務用パッケージの導入が不可能なくらいに、柔軟、場当たり的、独自のやり方で業務をこなすのがその特徴であり、これが生産現場に比べて圧倒的に生産性が低いと言われる我が国のホワイトカラーの特徴だ。
そういう組織において必要とされるのは、営業、人事、法務、調達などの標準化された知識や機能スキルではなく、上司の癖や組織のあうんの呼吸をくみ上げてなんなりと対応してくれる超がつくほどフレキシブルで非生産的な(=長時間働く)人材だ。
なので、市場から「営業のプロ」とか「人事のプロ」とかを雇ってくるより、新卒から「なんでもやる社員」を育てた方がほよど“使い勝手の良い社員”に仕上がる。これが“日本的雇用”を大企業が好む最大の理由だと思う。
終身雇用はなぜなくならないか - Chikirinの日記 (via rectdz) (via kml) (via pdl2h) (via yaruo)(via tlav95tlav95)
<< 【日韓】韓国政府 自民・安倍総裁の靖国参拝を非難 | ホーム | 【二次】パイパン一本スジ画像 その5 >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!