今日は酔っぱらってしまった。
なのでちょっと普段では言えないような極論を書いておこうと思う。
大事なことなのでもう一度言っておきます、酔っぱらったので極論を書くだけです。
責任は無礼講ということで。
僕は日本って言う国には世界に誇るべき独自の文化や産業があって、本来創造性という観点においては世界一と言っても過言でないと思っている。
独創的な発明っていう面でも、古くは算盤や入れ歯や漢方医学だし、20世紀以降でも八木アンテナ、ウォークマン、家庭用ゲーム機、といった生活を大きく変えるような発明をずっとしてきた。システムでもカンバン方式とかセブンイレブン方式とかトップランナー方式とかね。文化面でも漫画やアニメなんかは多いに世界を震撼させたしね。
戦後の政府の政策もたまにはそういう流れを邪魔をしたこともあったけど、第五世代コンピューターでずっこけるまでは大勢としてはそういう大胆な取り組みを促すようなことをしてきたと思う。
それがここ20年間くらいはなんだかみんな小粒になっちゃっって、すごいイノベーションってのが日本からでなくなっちゃった。「日本は他国の物まね」なんて言われてた頃は本当にすごい発明を連発してたのに。
企業家も政治家も学者もすっかり自信をなくして「他の国ではこうしているから日本もこうすべき」みたいな論調一辺倒になって、「日本の独創的なアプローチ、日本独自の経営資源・政策資源を生かした取り組み」ってものを考えなくなっちゃった気がする。
ある意味でまじめである意味でリスク回避的で、他国の事例や学会・業界の動向に従ってビジネスや研究の戦略を考えるようになっちゃって「他の国や事例との比較で自分たちの立ち位置を考える」っていうとこがある。
政策立案も他の国で上手く行っている政策を少し日本向けにアレンジするだとか、他国の作ったロードマップに乗った開発だとか、そういったアプローチが主流になってる。農業の戸別所得保障とか再生エネルギーのFITとか高校無償化とか民主党がやってきたことの大半ってまさにその例だよね。
それが悪いとは言い切れないけど、いろんな分野で結構先端を走ってる日本が他の国で作った制度をちょろっと導入したくらいで本当に上手く行くとは正直思えないし、後追いしている限りは一番になれないのは当たり前だよね。
これだけ行き詰まってるんだから、ちょっと常識からはなれて、改めてもう少し日本の独自の経営資源・政策資源ってものを重用視してもいいんじゃないだろうか。
海外で叫ばれているキーワードや今まで主流だった産業にしがむより、従来馬鹿にしてた日本の伝統産業とか文化とかに意外なイノベーションは眠ってると思うんだよね。
っていう風に若者3人で今日飲んでいて思ったんです、はい。
ずっと思っていたこと|うさみのりやのブログZ~三十路の元官僚のブログZ~
<< こりゃ乳神だな・・・って画像 part3 | ホーム | 澤山璃奈がまんすじ披露してくれてたので。 画像61枚 >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!