空腹感は「食べなさい」という合図ではなく、「運動しなさい」の合図であった
■空腹感=血糖値が下がっている
・空腹感とは、「胃の中に食べ物がなくなった」の合図ではない
・空腹感とは、「血糖値(血液中のブドウ糖)が下がった」の合図
・食後1時間半で血糖値は160mg/dlに上昇する
・食後3~4時間で血糖値は70mg/dlまで低下し、そのときに空腹感を生じる
■空腹感=「エネルギーが足りない」ではない
・空腹感が生じたとき、筋肉と肝臓にはブドウ糖、脂肪細胞には脂肪が蓄えられている
・エネルギーが足りないから、空腹感が生じているわけではない
■「空腹感の誤解」が肥満の原因の1つ
・空腹感=「エネルギーが足りない」と食べてしまう
・エネルギーが貯まっているのに、食べるから余計なエネルギーを貯めてしまう
■空腹後すぐに運動しても、脂肪は分解できない
・食後1時間で運動すると、血液中のブドウ糖がたくさん残っている
・エネルギーとして、血液中ブドウ糖を真っ先に利用してしまう
・内臓脂肪に貯まった脂肪は利用されることはない
■空腹感を感じたら、運動すれば脂肪は分解できる
・食後3時間(空腹感が生じる)すると、血液中のブドウ糖の量は減少している
・内臓脂肪を、遊離脂肪酸として血液中に分解して、利用する
・体に貯まった脂肪を利用して、運動をするので、脂肪が減る
■適切な運動のタイミング=空腹感を生じたとき
・現代人は、内臓脂肪を利用するという体の仕組みを利用できていない
・内臓脂肪を分解するという機能は使わないと低下していく
・「空腹感の誤解」で、余分なエネルギーを次々に摂りがち
・運動をしても、脂肪が分解されにくい体になり、生活習慣病になってしまう
・空腹感を生じたときに、運動をすれば脂肪を分解できる体に戻る
お腹がすいたら運動しなさい!―肥満や高血圧にならないための30代からのライフスタイル(角尾 肇)のまとめ ~ 本の要点まとめサイト【ブクペ】 ~
<< 【韓国】歌手キム・ジャンフン、独島横断水泳を前に過労で入院 | ホーム | AV女優の麻倉憂(22)が可愛すぎて辛い >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!