最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
uncate:
日本の大企業には仕事がデキル人とエライ人の分業があった。デキル人に肩書無しで現場を仕切る権限を与えて、それをエライ人が泳がす呼吸が組織の強み。そういうデキル人の行き場が他に無かった時期が高度成長期で、ネットとか行き場ができて大企業に行かなくなってから「失なわれた1X年」なのでは?
目撃ドキュ12 ◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098867753/
320 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 09:42:58
母親が結婚式場で介添やってます。先日あったサムかった披露宴の話。
新婦は普通のお嬢さんで招待客も特におかしくは無かったものの、
どうも新郎側の招待客にDQNが多かったらしく、
服装とか、髪型とかどう見てもヤンキーあがりな人が多かったとか。
で、余興。その新郎側の友人達が二人に早く子供ができるようにと
かなりリアルなチソコとマソコの形の超巨大パンを作成してきたらしく、
(友人の中にパン屋さんがいたらしい)
それを新郎新婦にそれぞれ持たせて挿入の真似事をさせた挙句、
新郎にマソコ、新婦にチソコ、それぞれのパンをかじらせた。
(新婦はかなりためらいがあった様子だったそう)それを見て
新郎&新郎側招待客は大爆笑。新婦&新婦側招待客は引きつり笑い。
挙句の果てにそのパンを直接式場の紙袋に入れ
祝いとして夫婦に渡していたという。
人によってはなんとも無いんだろうけど母いわく
「新婦側の引きっぷりは横で見ててかなりひやひやした」
とのこと。
321 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 10:27:54
ゲゲッ Σ(゚д゚lll)
私が新婦だったらマジ泣きしたかもしれん
322 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 10:34:47
私が新婦だったらその場でパン投げつけて退場だな。
326 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 13:34:22
>>320
私なら無言でパンを投げつけるね。
その後「退出してください。二度と顔を見せないで。」と言う。
その新婦さん、かわいそうだ・・・。
333 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 18:46:17
>320
それ、長野県のどっかの風習だって聞いたことがある・・・
334 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 18:51:55
パン使うのが?
335 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 19:17:25
しかも形がアレやソレなのに?
336 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 19:32:36
男性○と女性○を模した物で生殖の疑似行為をするってのは子孫繁栄多産の
おまじないとして、結構あちこちにある風習だけどね。
結婚式の時に限らず、お祭りの時なんかにやったりするのもあるし。
(御神体がずばりそのものの形だったりとか)
といいつつも、現在のいわゆる「披露宴」で第3者が余興として新郎新婦の
了承を得ずにやると言うのはやはりサムいとしか言いようがない訳で。
337 :
320:04/11/04 19:58:54
>>333
うおー、驚いた。当方長野県の某市です。
山のほうに行くとチソコの形をした木の飾りを使うお祭りはありますが、
ここらへんの結婚式にはそういった風習はないそうです。
(母情報によると新郎新婦共に同市内出身だそうです)
ただ、母も介添え歴7~8年位なので風習については知らないだけかも。
お祭りに使うくらいだからそういう風習ありそうです。
でも風習だとしてもパンは使いませんよねきっと。
新郎側DQNは偶然ってことか。
なんかやたらダボついたズボンにエナメルシューズとか
テカテカのオールバックしてる人が多かったとか
セカンドバック持ってたとか、、、
かーちゃん仕事中に何観察してんだよ。
338 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 20:00:59
私の友人も昔、そのパンの儀式見たそう。
その地方の伝統で「はめはめ3回~なめなめ3回」って
会場全体(その地方の方全員)から掛け声があり
新郎新婦は照れながら齧るそう。
で、新郎新婦のそれぞれの友人が持って帰るのが当たり前らしい。
340 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 20:22:22
>>338
私も聞いたことがある。
新婦友人(もちろん女)が巫女さんの格好をしてやっていたって。
339 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 20:10:06
日本も広いんだなぁ。
341 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/04 20:25:56
なんかもう、何がDQNで何が普通なんだか…。・゚・(ノД`)・゚・。
343 :
333:04/11/04 22:23:58
自分が読んだのは、今は無き「OL委員会」でした。うわー歳がばれるw
昔からあるってことは、昔はパンじゃなくて違うものを使ってたのかすぃら。
ここまで来るとサムイを通り越して民俗学的興味も湧いてきますなw
345 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/05 00:12:48
長野県内だがこっちにはそんな風習無いぞヽ(`Д´)ノウワァァン
346 :
愛とタヒの名無しさん:04/11/05 00:26:18
>>342
百歩譲って「風習」だとして、新郎新婦が承知だったとしても、
知らない人もいるんだし、司会者が「これはこちらの風習で~」とか
由来などを言ってくれないと、ただサムイだけだよね。
この時間のきまぐれ検索結果
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…