「昔のアメリカ人の人種的偏見」が紹介されています。
アメリカは、「人種のるつぼ」としての国家像を抱き、「多元性ゆえの優越」を信じる人びとが主流であった一方で、ヨーロッパからの白人至上主義を受容し、積極的に主張する知識人も少なくなかった。米国人類学者会長ウィリアム・J・マクギー(1853~1912)もその一人である。
マクギーは、1904年にオリンピックと同時開催されたセントルイス万国博覧会の際に「人類学の日(Anthropology Days)という企画を担当し、その一環として「未開人オリンピック(Savage Olympics)と題する競技会を開催した。その目的は、ヨーロッパの「文明人」のほうが非ヨーロッパの「未開人」よりも運動能力に長けることを証明することにあった。マクギーは、アジア、アフリカ、南アメリカの民族やアメリカ先住民に近代スポーツ競技を行わせ、その結果を欧米人選手と比較した。そして、「未開人」の記録が「文明人」に遠く及ばないことを確認し、こう語っている。
「未開人オリンピック」は、人類学者が昔から知っていたことを証明したにすぎない。すなわち、白人は身体的にも知的にも、全世界の民族でもっとも優れている。優れた身体と知能を兼ね備えた白人は、人類にとって最良の見本を提供することだろう。
-
こういう言説を、「米国人類学者会長」が高らかに述べていたのです。
いまから、たった100年前に。
バレンタイン特集で、フランスのショコラティエを取材してたの見たけれど、レポーターが「日本では女性が愛を告白する日なんですよ」とはしょって伝えたら、「愛は毎日伝えないとだめだよ」と返事されてた。
2011-02-15
(via rurinacci)まったくその通りだと思うのだけど、日本人は「持続させる愛」よりも「一瞬のときめき」の方を重視する気がしてる。
(via raurublock)(via tlav95tlav95)<< 【日韓】日本に在日韓国人の永住資格回復要請へ 在日冤罪事件で韓国政府 | ホーム | [尻]こういう画像ください![画像] >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!