最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
ずっと若かった頃は、音楽を作る人たちに憧れていた。今でも部分的には敬意を持っている。でも、昔みたいに、無条件で尊敬はしない。心のどこかで、「CCCDに反対できなかった人たち」というふうに思っている。音楽に対する気持ちもちょっとさめた。
Twitter / tako_ashi: ずっと若かった頃��
そういやテイ・トウワさんはCCCD擁護したときの自分のことをどう振り返ってるんだろう?
663 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2011/01/09(日) 13:07:20 ID:hbsie98l
何でもありのここに落としておこう。
チラ裏みたいなチラ裏じゃ無い話。最近、居住国(エクアドル)の海軍の
プロジェクトに中国企業が首突っ込んで来たらしい。
「らしい」ってのは自分で確認してないから。
話自体は海軍の武器/電子装備部の人間から。
モノは戦術状況表示装置。こいつは82年、イタリア謹製の仕掛けで、何年も前から
この置き換え、特にCRTを何らかの表示機(候補最右翼は40インチ以上の液晶)に
置き換えたい、という希望は聞いていた。CRTが特殊で、蛍光面が2重になっていて、
そのうちの一つは残光という相当に特殊なCRTで、すでに予備が無い状態。
しかし、このCRTにレーダー画像(残光)と
戦術情報を表示させる仕掛け(コンピューター)はZ80CPUで
初期データーのロードがMTっつー、とんでもないシロモノ。
実はおいらも2000年に関わってるんだが、装置そのものの改造はダメ。
もし壊れた場合、もう元に戻せない。なんせ製造した会社に知ってる人間が
一人も居ない状態。だからおいらも提案したんだが、今時のCPU使って、
画像データーをVGAなりに変換してLCDに表示してやるしか無い。
ただ、画像データーが独自のプロトコルなんで、プログラムを1から書くしか無い。
こういう仕事に首突っ込んで来た。今、話しが進んでるそうだ。
まぁ、2004年建造のタンカーにシンクロ信号のジャイロ乗せるくらいだから、
古い機器に精通した香具師が居るのかも知れんが、
欧州勢は新型の装置に乗せ替えろって提案してる。
どうもタレスと張りあっているみたいだ。(タレスの話はすでに自分の所に来てる。)
しかし、中国が軍事関連で欧州唯一って言ってもいい会社と張り合えるのかね?
っつか、この装置で苦労した(説明書は英文なんだが、イタリア語を英訳したらしくて、
読みにくいったらない。w)人間としては、ニラニラお手並み拝見と眺めてます。
こんな世界の果ての小国に中国が軍事技術で入り込むなんて、
まぁ、小国だから入り易いのか・・・・っつーわけです。w
665 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/01/09(日) 13:22:24 ID:FfgqE4ia [3/5]
>>663
中国が売り込んで来るモノって、元はソ連製かクロタル対空ミサイル繋がりで、
フランス製の発展型ってとこですかねえ。

この時間のきまぐれ検索結果
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…