658 : 修正テープ(新潟・東北):2009/12/05(土) 21:26:25.78 ID:ui1zIl8N
日本人はホントにルールや時間に厳しいのか
本当にそうだったら退社時間にきっちりみんな帰るはずだし、違法労働なんか絶対受け入れないよね
667 : 撹拌棒(茨城県):2009/12/05(土) 21:27:45.70 ID:HzTIDGXf
»658
時間には厳しいけど、ルールは守らないだろ
(´・ω・`)日本人は。
688 : すり鉢(栃木県):2009/12/05(土) 21:30:12.23 ID:n3vIJpdg
»667
時間に厳しくないよ
たいていの場合終りの時間は守られない
673 : IH調理器(愛知県):2009/12/05(土) 21:28:47.74 ID:74ND3COQ
»658
村の理論つーか、自分の所属組織の暗黙のルールにめっぽう弱いよな日本人は
空気読みすぎなんだよ
696 : ミキサー(愛知県):2009/12/05(土) 21:31:27.76 ID:UDgWONp+
»658
ルールに厳しいワケ無いじゃんw
街中にはグレーゾーンのパチンコ屋がひしめき、
労働基準法なんて守らないのが常識。
お役人は裏金作るのが仕事で、総理大臣にいたっては脱税しても平気な顔してる国だぞw
あまりに酷い日本の労働環境 残業禁止してないのは先進国で日本と米国だけ - (´A`)<咳をしてもゆとり
会社で働いている人ならば、上司が部下を呼んで仕事の評価をする機会が年に1~2回あります。そんなとき英米人の上司は良いことしか言いません。「がんばってるね。私だけでなく周りのみなが評価しているよ」といった具合です。
ただ、途中でちょっとだけ本音を出します。営業成績が低迷している人には、「今年の営業成績だけど、もう少しいけたはずだよね」と軽く言います。そして、その後にすぐ、「これがあなたの本来の力でないことは知っている。景気が悪かったのが最大の要因だよ」とフォローを忘れません。
このように言われたらアメリカ人の部下は「上司からまずまずの評価を受けた」とは受け止めません。本音を見せない風土に慣れている人たちは「相当厳しいことを言われた」と思うはずです。
英米人は日本人より本音を言わない:日経ビジネスオンライン (via jinon)(via tlav95tlav95)
<< 女の子がコスプレしてる画像ください その3 | ホーム | 【サッカー】「韓国サッカー、FIFAランキング4段階下落の35位」~日本は豪州を抜いて23位に >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!