最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
山田さんは、小泉政権期に金融庁の検査が「国際会計基準」に合わせて厳密になったことが中小企業を追いつめた、と考える。以前は、信用金庫などの現場の担当者が、経営者と密接な関係を保ち、「この人なら大丈夫」と融通を利かせてきた。それが一律の線引きで「担保がなければ貸せない」と変わった。
「大銀行も中小の信用金庫も一律だなんて。晴れた日にだけ傘を貸すような銀行はいらない」
asahi.com(朝日新聞社):亀井・返済猶予案、町工場で聞いてみた - 社会
238 :日出づる処の名無し:2012/03/02(金) 00:22:05.69 ID:a22Hsocz
エルピーダよ、2度目の敗戦を無駄にするな
社長とアナリストが語る「負けた原因」は大間違い
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34668
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/e/2/408/img_e2ec3e89d9af37b551ec1428910301ed39724.jpg
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/6/c/434/img_6c6ce55d25e100c5c5efdf88e57ed3fa35158.jpg
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/6/9/429/img_69b03ce5c8642eb9f87797bd9fce06de56639.jpg
240 :日出づる処の名無し:2012/03/02(金) 00:29:05.42 ID:+Dzl8UGu
>>238
俺はこういう論調は大嫌いだな。外的要因があるのに、
それを自己の努力不足に収束させようとする考えこそがむしろ、
日本企業の弱点じゃないかと思う。
241 :日出づる処の名無し:2012/03/02(金) 00:33:29.99 ID:5zhhOUjQ
>>238
坂本社長就任後エルピーダのシェアは順調に伸びてたのに
リーマンショック後の極端な円高進行と同時にシェアが激減してるね
242 :日出づる処の名無し:2012/03/02(金) 00:33:47.22 ID:x5tJtE3T
>>240
「欲しがりません、勝つまでは」病かな。
243 :日出づる処の名無し:2012/03/02(金) 00:34:49.26 ID:28aRlAUI
>>241
社長の方針は間違っていないが運のないツキを持ってない社長って感じか。
244 :日出づる処の名無し:2012/03/02(金) 00:36:38.13 ID:cT5DVp87
>>238
>「DRAMを安く作る技術でサムスンに負けた」ということを、
しっかりと認識していただきたい。
>ビジネスはもちろん、技術で敗北したということを肝に銘じてほしい。
これだけが言いたいってのはわkる。全く同意できないが。
247 :日出づる処の名無し:2012/03/02(金) 00:43:08.80 ID:+Dzl8UGu
>>242
まさにそれ。
外的要因があきらかにあるのに、そういう時だけ、
なぜか、自己の努力不足に収束させる。
普段は責任転嫁していても、なぜかこういう時だけ、自己の責任になってしまう。
いやいや、こういう時こそ、
しっかりと責任の所在を見つけて考えないと駄目でしょ、って毎回思う。

この時間のきまぐれ検索結果
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…