『百年インタビュー 羽生善治』(NHK)
今日勝つ確率が一番高いというやり方は、十年後では、一番リスクが高くなるんですよ。十年後では、進歩に遅れているというか、時代に取り残されているやり方なんです。つまり、どこまでリスクをとって、どこまで取らないかという、リスクマネージメンとのことだと思うんです。どこまでアクセルをかけて、どこまでブレーキをかけるかかが大事なこと。
一番手堅くやり続けるというのは、長い目で見たら、一番駄目なやり方だと思うんです。勝率の高いやり方にこだわるというのは、未来を見ているのではなく、過去を見ているということですから。
アルカンタラの熱い夏 : 『まぐれ』から『心温かきは万能なり』まで - livedoor Blog(ブログ)
よく欧文フォントのサンプルに使われている
The quick brown fox jumps over the lazy dog.が
全てのアルファベットを使っていること。
無駄な知識などない:The quick brown fox jumps over the lazy dog. (via phorbidden)
2010-10-08
(via gkojay)
(via tlav95tlav95)<< 日本の国民性を批判した本「サムライ精神は偽りだ」の読書感想文公募展開催 | ホーム | 【麗水万博】麗水EXPO、超低調スタート K‐POP投入で「海外からの集客」狙う >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!