最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
昔から「日本軍の兵士は世界一優秀で勇敢なのに、将校は世界最悪だ」とよくいわれますが、私は両者はなのにではなくだからで結ばれていると思います。
アゴラ : 優秀な兵士と最悪の将校 - 池田信夫
488 :日出づる処の名無し:2012/01/16(月) 23:08:03.45 ID:xxcDDisF
太陽活動に異変!? 地球への影響は?
2012年1月19日(木)
[Eテレ]
午後6:55~午後7:25
http://www.nhk.or.jp/zero/re_bc/index.html
11年周期の太陽黒点数が以前のように増えておらず、17世紀に数十年続いた
マウンダー極小期のように寒冷化が進む可能性も指摘されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E6%A5%B5%E5%B0%8F%E6%9C%9F
504 :地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/01/17(火) 00:04:57.10 ID:QTp/DsRZ
>>488
太陽黒点相対数はすでに増加に転じてまして、12月平均値が73、
1月15日には97でした。昨年春頃から、順調に増えています。
問題は、今サイクル(サイクル24)での異常と思える太陽面フレアの多さです。
ほぼ毎日報告されています。
http://swc.nict.go.jp/datacenter/daily_latestnews.php
2003年9月に観測史上最大のX23という規模のフレアが観測されましたが、
これは地球を向いて居ない面で起きました。
この規模が地球と相対する面で発生した場合、
相当な混乱が起きるのではないかと考えています。ほぼ確実なのは、
衛星通信の途絶、GPSの混乱ですね。すでに短波、
中波は情報伝達媒体としての重要さを失っていますけれど、
これにも大きな影響があるでしょう。その他配電網への影響、
電離層異常による携帯網の乱れなども考えられます。
おいらたち無線屋は太陽面の活動には非常に敏感です。
今は船に無線通信士が乗り組んでいませんので、
太陽面異常による電波伝搬の乱れが、即故障と受け取られます。
何隻もの船が一斉に無線機が故障した、と対処を求めます。
また、アマチュア無線で特に短波帯を楽しんでいる方達も敏感です。
太陽面の状況次第で交信可能な地域が決まります。 無線通信の場合、
人命が掛かりますので、あまりな「電波」は即ぶったたかれる運命にあります。
まぁ、商売柄おいらたちは「電波」には強くできてますんで・・・www

この時間のきまぐれ検索結果
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…