最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
短めのネタをいくつか
291 :日出づる処の名無し:2011/07/09(土) 23:44:33.85 ID:EXNs4jfL
656 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2011/07/09(土) 08:42:59.11 ID:Jhh+ADg2
※脱原発
ドイツ(枢軸国)
イタリア(枢軸国)
スイス(ナチスの金庫)
※原発推進
フランス(連合国)
イギリス(連合国)
アメリカ(連合国)
ロシア(連合国)
中国(連合国)
嫌な予感がする
---------------------------
熱狂的に国際連盟の退席を歓迎してましたね、我が国。
318 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 01:27:24.00 ID:6P/a+9a0
>>291
核武装しているかしていないかの違い。
核を安全保障問題と捉えているか否か。
日本は原発現状維持でもいずれは廃止で未来がない産業になるから
人も知識も継承されなくなるだろう。
原発継続するなら国策として国が中心に動かなければ無理。
原発がなくなれば日本の核武装の目は可能性・能力としても完全に消える。
これは日本の真の独立国家となる可能性が消えるということ。
アメリカやロシア中国だけでなく
韓国北朝鮮にも文句が言えない国家として日本が固定されることになる。
原発問題は国家安全保障問題であり、
核武装のために原発は欠かすことが出来ないので、
日本が独立国家として存続し続けたいのであれば絶対にやめてはならない。
原発が消えた時点で日本の未来はなくなる。
極論だが自分はこう考える。核武装の可能性を残すために原発はどうしても
続けなければならない。原発を辞めても核武装は出来るという人間がいるが、
冷静に考えて原発を辞めた時点で知識もノウハウも消え去って核武装など
夢のまた夢になるだろう。
324 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 01:37:16.52 ID:HD11ZQ2E
>>318
極論と言ったら本当に極論になるよ。
極論には見えない。
うっすらと同じことは考えていた。
日本の核技術が無くなることは電力だけではなく、
何らかのメリットが特亜にあるんだろうみたいな。
326 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 01:44:10.45 ID:67GECsbO
>>318
プルトニウムは核兵器だけでは使いきれんほどあると思うけど?
今の原発を代替手段なしに止めるのは気違い沙汰だけど、
今の原発は廃止の方向でいいんじゃない?
高速増殖炉やキャンドル炉、4S、融合炉の研究開発はもちろん継続の前提で。
IHIの榎本藻とMg循環はモノになりそうな気がする。
ttp://www.ihi.co.jp/ihi/press/2011/2011-7-07/index.html
ttp://www.mgciv.com/blog/what-is-magnesium-based-energy-cycling.html
332 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 02:40:32.20 ID:MVv1I/IO
>>326
軽水炉から作られたプルトニウムじゃ、軍事転用レベルまで
加工するのは不可能じゃないけど技術的に難しいから、
そう簡単にはいかないぞ。
334 :日出づる処の名無し:2011/07/10(日) 03:08:26.40 ID:DogmLEBP
>>332
個々の技術は持ってても、それを核爆弾に仕上げて
実際に核実験を行って実証しないと意味ないのよね。
つまり、日本はもう核保有国になれないのよ。
「その気になれば作れる技術は全部持ってる」というだけで
ハッタリが効いてるんで十分。
あとは、アメリカと核のボタンをシェアすればいい。
富山の薬売りみたいに使った分は代金を払うという約束さえ
すれば済むんだな。

この時間のきまぐれ検索結果
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…