最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
さて、この「バナナライン」がどこかというと「膝を立てた状態でのお尻から太ももが描く曲線」だそうです。描いてみたので画像を参照して下さい。
N君は「ホットパ○ツが好き」と聞いたのでとりあえずそれで描いてみたのですが、本人曰く「バナナラインはミニスカートとセット」「パンチラは不可」「自転車をこいでいる時のバナナラインがベスト」など、更なるこだわりがあるようです。なかなか難しいですな。
スタジオエル スタッフ日記 「バナナライン」新たなる萌え用語定着か?
191 :日出づる処の名無し:2012/02/10(金) 21:38:43.13 ID:/fdbF2ha
科学の発展だ一度の失敗だ言ってる方がセンチメントだがな
埋没費用は錯誤に過ぎない
これから生み出す利益と損害をただ天秤にかければ良い
今はそりゃ火力も運転過剰でガタガタだが、増設すりゃ楽勝
コストは上がるが原理的に代替不可能なものではない
即時全廃は現実を見て無い電波だが、
「一度の事故」の規模を考えればゆるやかに全廃するのが正解
今回一回の賠償だって満足にできんだろうよ
246 :地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2012/02/10(金) 23:28:13.04 ID:7BID/P8w
>>191
一度じっくり聞きたいんだけれど、何を根拠にその火力発電用燃料が
これからも問題無く「買える」と信じているんですかね?
こっちでは相当な危機感持ってるんですが・・・
石油やガスとはちと違いますが、実は魚の輸出に関して、
すでに日本相手は諦めている現状があって、この超円高の中で、
コンテナ当たり$500の利益を削れという
日本人バイヤーの神経にあきれているのです。その上、仕向先はベトナム。
日本や中国ならまだしも、ベトナムは荷の量が違いすぎるから、
普通のコンテナ船は行かないのです。積み替えが何回か発生して、
事故の確率が上がるから保険も高いのですが、その運賃はこっち持ち。
もちろん運賃分価格に上乗せはするのですが、上海向けと同じ運賃でないと、
鬼の首でも取ったような勢いでクレームする。
少なくとも魚に関しては、日本企業が拠点を持っている所以外、
現地企業は出せないのと違うかなぁ? 石油やガスは戦略物資ですから、
これとはまた違うと思うんですが、こちらで見ることが出来る
日本の動画を見ても、原子力を使う事に対する危惧はあっても、
その代替への危惧に燃料の入手という項目は無いように見えます。
実際問題として、そんなことはしませんが、
日本への原油輸出を1週間くらい止めるだけなら、
おいらでも可能なんですよ。
今のPSC(ポート・セキュリティー・コントロール)を知っていれば、
判ることなんですがね。
別に原子力に依存する必要は無いにしても、
輸出入に関して石油やガスよりも、はるかに公的機関の制限が掛かる、
原子力燃料ってのは、その量的なものと相まって、
非常に確実に輸入ができる。石油やガス、
特にLNGは運ぶ手段が限られていて、
ものは有っても運ぶ手段が無い状態に陥りかけているのが現状。
石油だって、イランの状況次第では、増産余力のあるサウジ辺りが、
増産止めただけで、今年後半くらいには切迫してもおかしくない。
なんか、買い手は日本だけとでも思い込んでるんじゃないですかね?
魚は明らかにそうですね。欧州、特に東欧諸国は、
今年の寒波でエネルギー資源の備蓄の重要性を知りますよ。
頼みのロシアが自分自身で手一杯な事が判ってしまいましたからね。
ウクライナと罪のなすり合いしても、
東欧にガスが来るわけじゃ無いですからね。
しかし、これでどうして安心していられるのか
不思議でしょうがない・・・・・
この時間のきまぐれ検索結果
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…