わたくしの観点から見て、本書(引用註「創られた「日本の心」神話」)が明らかにしたなかなか衝撃的な「隠された事実」とは、演歌を「日本の心」に仕立て上げた下手人が、実は60年代に噴出してきた泥臭系の新左翼だったということでしょうか。p290からそのあたりを要約したパラグラフを。いいかえれば、やくざやチンピラやホステスや流しの芸人こそが「真正な下層プロレタリアート」であり、それゆえに見せかけの西洋化=近代化である経済成長に毒されない「真正な日本人」なのだ、という、明確に反体制的・反市民社会的な思想を背景にして初めて、「演歌は日本人の心」といった物言いが可能となった、ということです。
ああ、これは納得。
淡谷のり子先生が言っていたことには、若いころは演歌なんてなかったらしい。だからこれは作られた伝統らしいとは思っていた。しかしまさかこのfabricationに左翼がかかわっているとは思わなかった。
ちょうど最近読んだ「ひとびとの跫音」にタカジという奇妙な革命家の男が出てくる。共産党の幹部をしたことまである人なのだけど、この人が可笑しいくらい「紅白歌合戦」に真剣なのだ。3日まえから予定を空けておくくらい。どうもそこに民衆の心をつかむ秘密があると考えているらしかった。ちょうどその記述と符合する。(この人が広めたようには見えないけど、そう言う発想が左翼に普通だったのだろう。)
あと「演歌」という奇妙な名前だけど、これは明治期に、大衆相手の演説を歌に乗せてやったことが起原らしい。このあたりにも符合する。
<< 後藤理沙がヘアヌ○ド写真集発売みたいなので。 画像77枚 | ホーム | 後藤理沙がヘアヌ○ド写真集発売みたいなので。 画像77枚 >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!