実はもう規制は去年(2011年)から始まっていて、すでに現行モデルではD端子からハイビジョン(HD)映像は出力できなくなっている。そして現在かろうじて許されている480i(D1)での出力すら禁止され、アナログ映像端子から一切の信号が出力できなくなるのが2014年というわけだ。 そして今まではもっぱらHD出力が可能なD端子(コンポーネント端子)が主なターゲットになっていたのだが、2014年からはコンポジット端子(お馴染みの黄白赤のアレ)やS端子も一切使えなくなってしまう。これが「アナログビデオ出力禁止」の正体と言える。 しかもご丁寧なことに、この「アナログ出力制限」がされていない製品は店頭などで販売を継続することもできなくなってしまう。当然メーカーは市場から(モデルチェンジという形だろうが)撤去するしかないわけで、中古を除けば「旧型モデルを買えばいいや」という方法すらもとることができない。
来年(2013年)いっぱいでアナログ映像出力が完全禁止される件 - conflict error
負けが決まってる勝負をタヒぬまでやらされる若者世代。
学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。
現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。
若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。
金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。
サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。
ちなみに、現在60代以上の人は、払い込んだ年金の額の6倍ぐらいもらえるそうです。
ついでに言うと、日本全体の金融資産の6割は、60歳以上の人が保有しています。
ちなみに、8割の金融資産は、50代以上が所有しています。
39歳以下の人が所有している金融資産は、6%です。
貧乏な若者が、裕福な高齢者に貢ぐという構造になっているわけですね。
ただ、若者はお金を持ってないので、政治献金も出来ないし、働いていて忙しいので投票に行く暇もなかったりと、
政治的な影響力は小さいので、政治家に期待するのは難しそうです。
そうすると、働いている若者は、ひたすら我慢するしかないわけですね。
「相続税をあげればいい」とか、「金融資産税を作ればいい」とか、アイデアを出す人たちは、若者世代でも
わりと多いですけど、政治的な影響力が無いので、負け犬の遠吠えでしかないです。
というわけで、不利なルールであることがわかっても、ルールを変えることが出来ないまま、損をすることが
確定している若者世代のみなさんですが、「最近の若者はお金を使わない」とか、「夢の無い若者が増えている」とか、
マスコミによると、不況も若者のせいらしいです。
いやぁ、ほんと世知辛いですね。
2011-04-27
(via tlav95tlav95)<< 原幹恵のハミ乳具合がエ○かった最近の雑誌まとめ 画像39枚 | ホーム | 【芸能】 日本のテレビ番組、韓国の整形事例でノ・ムヒョン前大統領紹介~ネチズン恨みの声 >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!