たとえば頭金500万円で毎月10万円のローン返済能力のある人がいたとします。金利2%のときに期間35年のローンを組むと、約3000万円を借りることができます。これに自己資金を足して、物件価格3500万円のマンションが買えることになります。 しかし、金利が4%に上昇すると、同じ支払い能力のある人でも2260万円までしかローンを組めなくなります。自己資金を足すと2760万円です。需要側の借り入れ可能額が減れば、実質的に需要も下がりますから、供給側は物件価格を適正な価格に下げざるをえません。 要するに今は諸条件が整い、金利が低いため、ローンは組みやすいのですが、それによって物件価格が高止まりするため、需要側としては高いところで買うことになるのです。 金利が上がれば物件価格は下がり、逆に低金利は物件価格を押し上げる要因になります。つまり歴史的低金利の今、家を買えば、フロー(毎月の支払い)面では得をしますが、ストック(物件価格)で考えると、高値でつかんで将来の値下がりリスクを抱えることになるのです。
なぜ超低金利時代に新築を買ってはいけないか マネーの新流儀:PRESIDENT Online - プレジデント
<< スマイレージゆうかりん激似AVを見つけてしまったのだが鑑定してくれ | ホーム | 福見真紀がイイ感じの腰回りになってきてエ○くなった。 画像35枚 >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!