■19世紀 朝鮮には、木を曲げる技術も無かったので「車輪」も無く、「 針 」を作ることさえできなかった■
韓国ドラマでは李朝時代は色彩にあふれているが、ほんとうは顔料がないので民間に色はない。
中国の清朝でも日本の江戸時代でも陶磁器に赤絵があるが、朝鮮には白磁しかないのはそ
のためで、民衆の衣服が白なのも顔料が自給できないからである。
李氏朝鮮は清朝や江戸時代と異なり、技術革新を嫌い、低レベルの実物経済で500年もの統治
を可能にしたのであり、どこに似ているかといえば、いまの北朝鮮に似ている。19世紀初
めの朝鮮の儒者が、「(我が国の拙(つたな)きところ)針なし、羊なし、車なし」(鄭東●
『晝永編』)といっている。
朝鮮には木を曲げる技術がなかった。だから当時の朝鮮には「車(荷車の車輪)」や、樽(たる)もない。
液体を遠方に運ぶことすらできなかったのである。
★かつて日本が保護したとき、朝鮮はそのような国であった★
【正論】筑波大学大学院教授・古田博司 増殖する韓国の「自尊史観」
【韓国】 百済「七支刀・環頭大刀」復元~日帝によって絶たれた武器製作技術を再現[03/19]
<< ほぼ通常目線で見れる街中の素人エ○画像 part2 | ホーム | 【二次】体操着を着てる女の子の画像くれさい >>
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!