最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
この騒動はツッコミどころがたくさんある。
全部書いていくと、私はいつまで経っても眠れないし、読者の皆さんも読むのに疲れてしまうだろう。そこで、どうしても言いたい2点だけ言わせてほしい。
・その1 嘘がソースの話は信用するなボケ
心が震度7レベルで感動しようが、社会正義に目覚めようが、自分を深く反省するきっかけになろうが、元になったエピソードが「嘘」だったら、それは意味がない。
「いい事だったら嘘なら嘘でも構わない」という考えの人は、インターネットの利用に向いていないので、今すぐプロバイダーに解約の電話をいれて、スマートフォンはたたき割った方がよい。そんな人はデマを拡散するだけの加害者にしかならないからだ。
いや、インターネットがなかった関東大震災でもデマのせいで人が殺されているわけだから、耳を切り落とした方がいいかもしれない(あ、切り落としただけじゃダメだわ)。
誰しも「間違ったことを発言したり、それを信じたり」することはある。重要なのは、間違いを知った時に「素直に事実を認めて、謝ること・訂正できる」ことだ。
しかし、「いい事だったら嘘なら嘘でも構わない」というのは、開き直りでしかない。
今回は結果として「たまたま」「偶然に」いい結果だっただけ。これは6発入る拳銃に、5発弾丸をつめて行う逆ロシアンルーレットをしているのと同じだ。今回は幸運なことに発砲しなかっただけ。
嘘をソースに物事を考えることは、常に逆ロシアンルーレットをやってるいるのと同じだ。助かる方法は、弾を全部抜くか拳銃をテーブルに置いてルーレットを止めるしかない。
・その2 安易に拡散するなハゲ
Gさんも大変問題だが、その投稿を何も考えずに拡散するユーザーも問題だ。この行為は放火魔が着火した箇所に、ガソリンをぶちまけているのと同じ。
悪いことをやっている自覚(いや、むしろ善行をしていると思っているに違いない)もなければ、注意・修正コメントを受ける確率も低く、間違った情報をずっと拡散しつづける。
このデマ拡散ユーザーが、インターネットの情報の質を低下させる原因となっている。
via:Facebookはバカばかり - Hagex-day.info
http://d.hatena.ne.jp/hagex/20120202/p5
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…