最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
注文前に席を取るという行動は、極めて部分最適的である。
なぜならば、席を占有する時間が長くなるからだ。注文してから席に着く人が座席を占有する時間は基本的にお茶をすすってる間だけだが、先に席を取ることによって、そこに注文に要する時間が上乗せされることになる。
顧客一人あたりが座席を占有する時間が増えるということは、回転率が悪化するということを意味する。店はそれによって売上を下げるし、顧客も利用したい時に座席が開いている確率が減ることになるだろう。これは、両者にとって不利益な結果だ。
つまり、注文前に席を取ると、そのときは安心できるかもしれないが、長期的には席を確保できる確率が減ることにつながる。あなたが席を取るから、他の人も席を取らなくてはならなくなって、結果的にあなたの席はなくなるのだ。なんという悪循環だろうか。情けは人のためならず。さっさと飲むものを飲んで、ぱっぱと立ち去ることが、結局は巡り巡って自分の利益にもつながるということなのだ。
さあみなさん、是非明日から注文前に席を取るのは止めようと言いたいところではあるが、現実問題としては、全体最適は短期的には自己犠牲を伴う難しい意思決定である。ハーバードでMBAくらいの意識の高い学生でないと難しいだろう。
あなたが席を取ることをやめたとしても、他の人にそれを強制することはできない。であれば、率先して席取りをやめることで、あなたは他人に出し抜かれるリスクを負うことになる。そう、これはチキンレースなのだ。
だから、全ての人に対して、全体最適の視点を理由に注文前に席を取ることをやめろとまでは、私は言えない。ただ少なくとも、はてなあたりで全体最適がああだとかマクロ経済がこうだとかいいながら政治家や日銀DISに余念がないネット弁慶の諸賢には、是非とも注文前の席取りは控えていただきたいと思う次第なのである。
via:スタバで注文前に席を取らない方がいいいくつかの理由 - よそ行きの妄想
http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20120130/1327877410
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…