スポンサーサイト



最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



Twitter上で人気の記事まとめ

Amazon全国売り上げランキング


殿堂入り記事一覧

ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…


スポンサーサイト | [ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

「ニセ弱者の宴」をどう防ぐか



最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
野田政権は、国民共通番号制度(マイナンバー制度)を2015年から導入し、所得把握を進めるので問題がないという。しかし、これは嘘である。国民共通番号というのは、所得税・住民税の課税データ、年金の保険料支払いデータ、医療・介護の保険料支払いデータ、保育料の支払いデータなど、現在、個別に独立して行われている税や社会保障の支払いデータを個人単位で接合し、お互いに齟齬がないかチェックをかける制度のことである。

この中では、課税データが比較的マシな所得把握を行っていると思われるので、チェックをかけることにより、多少は保険料収入が増すことが期待される。しかしながら、しょせん、課税データもクロヨン、トーゴーサンである。社会保障の所得把握はもっとひどい。不完全な所得把握データをつなぎ合わせても、所得把握は不完全なままである。

問題を根本的に変えたいのであれば、アメリカの社会保障番号(ソーシャル・セキュリティー・ナンバー)のように、銀行預金や証券投資などの口座を開設したい場合には、社会保障番号がないと開けないぐらいの制度にしなければならない。

このように、資産が税務当局に把握されていれば、所得をごまかしていても、たとえば、銀行預金が増えていれば所得をごまかしていることがすぐにばれることになる。所得把握のためには、政府が資産を完全に把握する仕組みを整えることが不可欠といる。

残念ながら、現在の民主党の共通番号制度(マイナンバー制度)には、このような視点が全くないので、テレビ番組でご一緒した安住財務大臣、藤井元財務大臣に、放送中あるいは放送後にこの点を指摘した。藤井氏の答えは、「先生のご指摘の通りだが、まずは第一歩としてマイナンバー制導入は重要だ」、安住氏の答えは、「先生のおっしゃる通りだが、日本人は貯蓄を把握されるのが大きらいなので、政治家が命を張っても、実現には10年はかかる」とのことであった。

これでは、いつまでたっても低所得者対策はできないから、現在の「社会保障と税の一体改革」はまさに「砂上の楼閣」ということになる。低所得者対策を盾にしての消費税増税など、言語道断である。

しかしながら、政治家が命を張って10年頑張らなくても、実は、すぐにでも実行可能な低所得者の所得把握法がある。それは、低所得者が還付や負担軽減、年金加算を受けたい場合には、自らの資産を「自己申告させる」という方法である。具体的には、再分配を受ける際に、「税務署が、全銀行に照会をかけ、本人・家族の預金口座を見ることができることに同意する」という一筆を書かせるだけでよい。もちろん、全ての申告者に対して銀行照会をかけることは事務的に無理であろうが、例えば10人に一人を徹底的に調べることにするだけでも、十分であろう。

ポイントは、この制度のもとでは、自営業や農林水産業、高齢者の中にいる「ニセ弱者」が、自己申告して来ないということである。もし、資産を税務当局に把握されれば、今までの所得ごまかしがばれて、少なくとも時効が成立していない5年分を追徴課税されることになる。悪質な場合は、刑事罰もあり得る。

そのようなリスクを冒してまで、ニセ弱者が低所得者である申請を行うとは思えないから、実際に申請するのは、「真の低所得者」だけである。もちろん、低所得者への情報の周知徹底や、低所得者が辱めを受けない申告方法などの工夫が必要であるが、この自己申告制は検討に値するのではないか。

経済学では、情報の非対称性の問題を解決するために、「シグナリング」という自己申告方法が提案されているが、まさにその応用である。


via:一体改革:「ニセ弱者の宴」をどう防ぐか - 学習院大学教授・鈴木亘のブログ(社会保障改革の経済学) - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/36003497.html


Twitter上で人気の記事まとめ

Amazon全国売り上げランキング


殿堂入り記事一覧

ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…


コメントの投稿




ライフハック
ゆっくり用作業用ツール一覧
WEB計
黄金比算出ツール

Manage Twitter
Twitterのフォロワー管理ツール

勝つーる dat
2ちゃんねるスレまとめ支援ツール。いつもお世話になっております。

カテゴリー別配色アイディア100
webクリエイターボックス(^ω^)ペロペロ

ポンデリンク
amazon画像リンク作成ツール。便利!!

WebWait
Webサイトが完全に開き終わるまでの時間を計測してくれる。

CLEAN CSS
CSSファイルをお掃除してくれる。

Loads.in
WEBページを読み込んだ際、どこを読み込むのに時間がかかっているかをを視覚的に表してくれる。

ScriptSrc
jQueryをHTMLに書かなくても、GoogleでホスティングしたjQueryを読み込んでくれる神ツール。

魔理沙 on Twitter Counter.com
フォローされた人数の推移がわかる。

CSS Lint
CSSのコーディングをチェックしてくれる神Tool

少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集
Webクリエイターボックス(^ω^)ペロペロ
ゆっくりプロフ

たくあんまりさ

Author:たくあんまりさ


【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!

【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!

ゆっくりメール

名前:
メール:
件名:
本文:

ネットで人気爆発中!!