最強の無料動画サイトが帰ってきたwwww
秋元康がGoogle+を採用した理由はかなりクリアで、会いにいけるアイドルというコンセプトがSKE48やNMB48ではともかく、AKB48ではすでに崩壊しているのです。簡単に言うとチケットが取れません。特にチームAとかほとんど講演もしていないですからね。なので、秋元康はこの点について「サービス加入当初より、最初のコンセプトである”会いに行ける”に限度が出てきたため、ここでファンと直接つながるようにした。私も心配はあるが、自己責任でそのまま公開させる」と述べていました。つまりソーシャルメディアをスケールするファンとの新たな接点であると期待して、Google+を採用したことになります。
なぜ、TwitterやFacebookではダメだったのかというと、その理由の一つはGoogle+の設計思想、その中でもサークルの機能とAKB48との親和性の高さににあると思います。似たような機能としてTwitterやFacebookのリスト機能があります。ただ、Twitterの情報公開の範囲は公開か非公開しかないので、将来的に会員限定のサービスを開始して情報の非対称をつくろうとようとしたときに、その展開ができない。Facebookに関しては、欧米だったらたぶんFacebookを使う一択なのだと思うし、現在AKB48が進出している東南アジアとの親和性もあるので、きちんとカスタマイズすればFacebookでも似たようなことはできた可能性はあります。だが、Google+とFacebookの立場の違いを考えれば、Google+はどうしても今のタイミングで勢いが欲しいサービス、Facebookはすでに全世界的な覇権サービスですから、どちらがよりバックアップしてくれるか?ということであれば、間違いなくGoogle日本法人の全面バックアップが期待できるGoogle+です。最近のYoutubeでのライブストリーミング配信の成功を見てもこの選択は間違いなく成功だったと思います。
via:http://d.hatena.ne.jp/gamella/20120124/1327357536
Twitter上で人気の記事まとめ
Amazon全国売り上げランキング
殿堂入り記事一覧
ふえぇ…ここまで読んでくれてありがとうだよぉ…