一応、簡単にまとめると、「老後への備え」は国民年金に加入しているのが385人と半数以上を占めるが、「備えをする経済的余裕がない(294人)」も顕著で、中には「まったく考えていない」という強者も58人いる。
「担当職種」「主収入職種」では原画が圧倒的多数を占める。
「担当放送形態」ではTVが主流で、「主収入放送形態」に至っては77.6%がTVとなっている。
金銭の具体的数字を知りたい方が多いと思われるので、「作業単価」は数字をそのまま紹介しよう。
放送形態 職種 単価 平均
・TV 絵コンテ 話 211,668
・TV 演出 話 210,909
・TV 総作画監督 月 314,000
・TV 作画監督 月 315,294
・TV 作画監督 話 300,118
・TV 原画 カット 3,942
・TV 動画チェック 話 69,684
・TV 動画 枚 203
・劇場 原画 カット 13,886
・劇場 動画 枚 311
TVの話数作監が意外にもらっている感じがする他は、ほぼ実感と重なる数字である。
もし当ブログで初めてこの数字を目にする業界人がおられたら、この平均を基準にすると自分が置かれた状況を客観的に把握できることと思う。
「ぬぅ!私は騙されていた!」
であるとか、
「ああ、私は恵まれている方なんだな」
とかね。
しかし、いまどきTVの動画単価が200円とは恐れ入る。
マッドハウスだと元請けということもあり、平均してももう少し単価は良いはずだ。
TVの原画単価に比べて、劇場は約3.5倍の14,000円弱で、業界外の人には一見ましな数字に見えるかもしれないが、おそらくいまどきの劇場をこの単価で引き受けたらTVより食えないのではないか。よくいわれる話だ。
単価が3.5倍でも、作画する内容はTVの5倍大変なんてことはざらだろうから、劇場の単価仕事はおよそ食えないことが多い。
「お前みたいに予算が大きくないのに、パースやデッサンが面倒で芝居の手間がかかるカットばかりを作る演出がいるからだろう!!」
と言われたら「その通りです」としか返す言葉はない。
申し訳ない。
確か『千年女優』の時の原画単価は上記の数字程度だったと記憶している。
対して、月拘束の原画マンの場合、人や作品規模、内容にもよるが仮に月10カット上げたとして、拘束料をカット数で割ると、1カットあたり¥30,000前後になるのではなかろうか。
中にはもっと安くなる人もいるが、ギャラ泥棒としか思えない額になる人だっている。
しかしこれらは単に数字で弾き出せる評価ではなく、いくら単価あたりのギャラが高くても必要な人もいるし、それに見合う内容の場合だってある。
アップ間際に他人がこぼした仕事を拾ったり、使えない原画の直しまでお願いしたりするようなスタッフの場合、必ずしも単価計算で折り合いがつくわけでもない。
まことにケースバイケースだ。
NOTEBOOK » 単価はいかが? - KON’S TONE
Author:たくあんまりさ
たくあんまりさをフォロー
【ブログ管理者様へ】
当ブログについて
相互RSS依頼、随時募集中です。逆アクセスを参考に9割ほど登録させて頂きます。詳しくは当ブログについて:aboutを閲覧して頂ければ幸いです。
それではゆっくりしていってね!!
【読者様へ】
「ゆっくりしていってね!!」では毎日「海外画像」「海外記事翻訳」を配信しております。その記事以外は全て他ブログ様の記事を紹介しております。手動のアンテナです。
面白かった、スレタイで吹いたもの...etc、配信ネタは厳選しております。
「時間がなくてまとめブログのチェックなんてしてらんない!」
と嘆くそこのアナタ、「ゆっくりしていってね!!」は時間に追われる現代社会人のアナタのためのようなブログです。
それではゆっくりしていってね!!